広島原爆養護ホーム 神田山やすらぎ園
  施設概要・地図・診療所  行事  ホームの生活  慰問・視察等の状況  クラブ活動  ボランティア  Home 
慰問・視察の状況

 毎年、多くの方々から入園者の皆さんへ、心温まる慰問と激励を受けています。

 また、平和学習として、全国各地の小・中学校から多数の児童・生徒さん達を受け入れ、入園者の方に被爆体験などを語り継いでいただくなどして平和の尊さを学んでいただいています。
 さらに、介護・看護専門学校の介護実習のほか、地元中学校の職場体験や広島県・広島市職員の介護体験、教職員免許取得のための介護実習や研修も積極的に受け入れ、社会貢献の場としても活用していただいています。

【慰問・視察等

  年  月  日          団   体   名   等     
 
  令和 6年 6月26日
          7月24日
            26日
        8月 1 日

           4 日
            5 日
            6 日
       12月26日
 令和 7年 2月18日
  令和7年
広島市長
兵庫県新温泉町・観光協会(温泉湯寄贈)
広島市議会議員団
公明党代表団
明るい社会づくり運動東区協議会(花の慰問)
日本生活協同組合連合会
新潟県津南町教育委員会
衆議院議長
広島市長
参議院厚生厚生労働委員会視察
新型コロナウイルス感染症防止に係る対応により、この他の慰問・視察等の受け入れは中止しました。


【学校(平和学習等)】

  年  月  日            学   校   名     
 令和 6年 4月 2 日
       6月11日

広島市立商業高等学校(折鶴・キーホルダーのプレゼント)
大阪府松原市立布忍小学校(児童の手芸品、うちわのプレゼント)

新型コロナウイルス感染症防止に係る対応により、この他の平和学習等の受け入れは中止しました。

【福祉研修(介護・看護等実習生受け入れ)】

  団体名(行政、公・市立専門学校等)     受入日数     延受入人員
比治山大学(栄養士) 
女学院大学(栄養士) 
    5日
    5日
    10人
    10人

新型コロナウイルス感染症防止に係る対応により、この他の福祉研修の受け入れは中止しました。
舟入むつみ園  倉掛のぞみ園  広島原爆被爆者援護事業団
広島原爆養護ホーム 神田山やすらぎ園 〒732-0068 広島市東区牛田新町一丁目18番2号 電話(082)223-1390 FAX(082)221-5985